【Q&A vol.18】 マーキングのメリットは何ですか?
公開日時:2014/09/18
【Q】マーキングのメリットは何ですか?
  
 
 貴社ホームページで、サポートサービス「カクチャ」を知りました。
 
 その中に「マーキングシステム」があるのですが、
 
 どのようなメリットがあるのでしょうか?
 
  
 
  
【A】マーキングの3大メリットは「組立工数の削減」「組立スキルを選ばない」「組立品質の向上」です。
  
 
 ご質問ありがとうございます。
 
  
 
 トータルサポートサービス「カクチャ(KAKCHAR)」は、
 
 お客様の”困った”を解決するために生まれました。
 
  
 
 適切な部材の選択、設計代行、さらには組立や現地据付け、
 
 納入後のアフターケアまで、お客様のニーズに合わせて、
 
 私たちアルミのプロがサポートいたします。
 
  
 
  
 
 中でも「マーキングシステム」は
 
 「組立に時間がかかる」「組立経験がないと難しい」といった
 
 組立に関する”困った”を解決するために開発したNIC独自の技術です。
 
  
 
 特殊プリンタを用いて組立に必要な図面情報を直接アルミフレームに印刷
 
 することで、部品を探す手間や時間を大幅に削減いたします。
 
  
 
 マーキングの3大メリットは
 
 「組立工数の削減」
 
 「組立スキルを選ばない」
 
 「組立品質の向上」
 
 です。
 
  
 
 では、それぞれのメリットについてご説明いたします。
 
  
 
  
1)組立工数の削減
  
 
 アルミフレームの組立を行う場合、実際の作業時間は60%程度。
 
 残りの40%は
 
  
 
 ・探す----------接続する部材をメジャーで測りながら探す
 
 ・考える--------図面を見て取り付け方を考える
 
 ・測る----------図面をみて取り付け位置を測って合わせる
 
  
 
 ということに費やされています。
 
 まずこれらの時間が大幅に削減されます。
 
  
 
  
 
 
 
  
 
  
2)スキルを選ばない
  
 
 マーキングされたアルミフレームには、取り付け位置や部品の種類が直接
 
 プリントされているので、図面を読むスキルのない作業者でも
 
 間違いなく取付け、組立が可能です。
 
  
 
 また、ナット挿入、ブラケット取付け、平面組立、全体組立など、
 
 工程による分業をすることで、作業効率を上げることも出来ます。
 
  
 
  
 
  
 
 
 
  
3)組立品質の向上
  
 
 相手部材の部品番号と位相、及び取り付け位置が高精度で印刷されているため、
 
 間違いが起こりません。
 
  
 
 また、組立後の完成検査においてもメジャーでの計測ではなく
 
 目視で印刷ラインとのズレがないかを確認できます。
 
  
 
  
 
 マーキングシステムは有償ですが、作業効率を向上させ
 
 「時短」を実現することで、
 
 今まで見えなかったコストを劇的に削減することができます。
 
  
 
 具体的にどのくらいのコスト削減ができるのか
 
 どれだけ作業時間が短縮できるのかなど
 
 お客様にあったコストパフォーマンスをご提案いたします。
 
  
 
 お気軽にお問合せください。