2025.10.29(水) 「アルファマガジン.com」メルマガ 第151号
公開日時:2025/10/29
大阪・関西万博2025で発見!したアルファフレームに突撃/
アルミサッシは膨張する?/マイベストショット万博2025♪
□ アルミフレームに”プラスα”を提供し続ける □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +α
◆◆ NIC アルファマガジン.com ◆◆
2025.10.29(水)
【Vol.151】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://alfaframe.com
皆さま、こんにちは。NICメルマガ編集部です。
10月も終盤となり、急に肌寒くなりましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、秋の行楽シーズンを迎えた10月13日、
多くの人に惜しまれながら「大阪・関西万博」が
大盛況のうちに幕を閉じました。
184日間にわたる世界あげての一大イベントも
なんだかあっという間のように思えますが、
世界の文化と伝統、最先端の技術を間近に見ることで
「未来へ繋げるモノづくりの在り方」を考える
良い機会となりました。
そんな万博をリスペクトして、今月のメルマガは
ありがとう万博!の気持ち濃い目にお届けします。
実際に行かれた方もそうでない方も、会場の雰囲気を
少しでもお楽しみいただけたら嬉しいです。
それでは「NIC アルファマガジン 10月号」、
最後までごゆるりとお楽しみください。
-------------------------------------------------------
◎このメールは、等幅フォントでの表示を想定して作成して
おります。罫線などが崩れて表示される場合は、メールソフト
の表示フォントをMSゴシック(Windows)や、Osaka-等幅(Mac)に
変更してご覧ください。
-------------------------------------------------------
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】こんなところにアルミフレーム
突撃レポート第31弾!
大阪・関西万博2025で発見!とっても素敵なショーケース♪
【2】ズバッと解決!アルミフレーム Q&A
アルミサッシとアルミフレームの
温度変化による変形(膨張)について教えて下さい
【3】アルファ博士の気ままにトーク♪
第29話 硯石(すずりいし)
~3億5千万年前の石で墨を磨る~
【4】いまさら聞けない基礎用語!
【ス】#050 水蒸気分圧
【5】読者参加型ぶっちゃけ塾 今月の『お題』!
10月のお題発表&『マイベストショット大阪・関西万博2025』♪
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】こんなところにアルミフレーム!
--まさか、そんなところにアルミフレームが…?!(驚)--
毎回様々な場所に使われている「アルミフレーム」や
「アルミ製品」にスポットを当てて、楽しく紹介
していくこのコーナー。
今回「突撃!」したのは、大阪・関西万博2025!
目指すは大阪の食文化を体感できる人気スポット
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』です。
ここにアルファフレーム製の巨大ショーケースが
壁一面に設置されると聞きつけたメルマガ編集部。
前のめり気味にチケットを押さえ、GWの賑わいが
落ち着いた5月中旬に万博会場へと向かいました。
さすがは天下の台所、食い道楽の大阪らしさ満載で
建物に入った瞬間から胃袋を掴まれたメルマガ編集部(笑)
はやる心を抑えつつ、お目当ての「ショーケース」に
会いに行ったのですが・・・がぁ~~ん(T-T)
このコーナー始まって以来の「まさか」の展開と、
転んでもタダでは起きないメルマガ編集部の突撃魂、
そして「まさか」あっての「2度美味しい」体験をした
一部始終をご覧いただきたいと思います。
万博に行った方も、行けなかった方もご一緒に
万博気分を感じていただければ嬉しいです。
■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
やっと会えたね。壁一面の巨大ショーケースはやっぱり凄かった!
・・・気になる続きはコチラをクリック↓↓↓
▼こんなところにアルミフレーム
https://alfaframe.com/use/21070.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α■
【2】ズバッと解決!アルミフレーム Q&A
このコーナーでは、お客様から寄せられた質問をひとつ取り上げ、
毎回「ズバッと」お答えしていきます。
【Q】アルミサッシとアルミフレームの
温度変化による変形(膨張)について教えて下さい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
猛暑が終わり秋を迎えておりますが、アルミフレームの
温度変化による変形(膨張)について教えて下さい。
アルミフレームは線膨張係数が大きいので、温度変化により
伸び縮みすると聞いております。住居のアルミサッシは
ほとんど変化していないと思われるのですが、実際のところ
変化しているのでしょうか。
アルミフレームとは関係の無い内容かもしれませんが、
教えて頂けないでしょうか。
【A】アルミは温度変化による膨張・収縮するものですが、
アルミサッシが変化していないように
見えるのには理由があります
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご質問ありがとうございます。
アルミサッシが伸びていないように見える理由は
以下になります。
[1]設計で吸収している
アルミサッシは、温度変化による膨張・収縮を考慮した
設計になっています。
例えば、・・・・
■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
アルミサッシが伸びていないように見える理由は「4つ」あります!
・・・気になる続きはコチラをクリック↓↓↓
▼アルミフレーム【 Q&A 】
https://alfaframe.com/qa/21072.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α■
◎皆さまからの質問を熱烈大募集いたします◎
普段「もやもや」している小さなことから、製品に関する
専門的な質問まで、アルミフレームに関するお悩みやお困り
ごとがありましたら、どんなことでも結構です。
当メルマガにお気軽にお寄せください。
皆さまからいただいた「生の声」を「アルミフレームのプロ達」
が、心を込めて回答&解説いたします。
<ご相談受付はコチラ>
↓↓↓↓↓↓↓
https://alfaframe.com/inquiry#ENQCGI#
【3】アルファ博士とゆかいな仲間の気ままにトーク♪
ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
第29話 硯石(すずりいし)
~3億5千万年前の石で墨を磨る~
ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
うぉっほん。こんにちは、アルファ博士です。
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、このコーナーでは
以前から「石」についての話題をしばしばとり上げています。
そして今回着目したのが硯(すずり)の石。そう、お習字の時に
墨を磨(す)る、あの黒くて硬い「すずり」です。
硯がどんな石でできているか? 多分、考えたこともない人が
ほとんどだと思います。
まさか自分でも、調べることになるとは思ってもいませんでしたが、
まさに縁は異なもの味なもの。ふとした出会いから、硯に興味を
持つようになりました。
下手の横好きで、ときおり墨を磨りますが、墨の香りは心が落ち着き、
とても良いものです。デジタル化が進み、筆を取る機会は少なくなる
一方ですが、そんな時代だからこそ、普段見ない景色を見てみるのも
一興ではないでしょうか。
こんな世界もあるんだな・・・という感覚で、楽しんでいただけたら
幸せです。
■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
3億5千万年前の石で墨を磨る贅沢・・・
▼【アルファ博士の気ままにトーク♪】29話 ↓↓↓
https://alfaframe.com/kimama/21071.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α■
【4】いまさら聞けない基礎用語!
このコーナーでは、アルファ博士に鍛えてもらった「あるる」が
案内役となり、「いまさら聞けない」けど「忘れちゃならない」
基礎用語を「アイウエオ」順に楽しくおさらいをしていきます。
◎今月の基礎用語
【ス】#050 水蒸気分圧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんにちは。当コーナー案内役のあるるです。
今月注目した基礎用語は「水蒸気分圧」。
降りそうで降らない空模様を、博士は
「水蒸気分圧と飽和水蒸気圧のせめぎ合いだ」と言いました。
水蒸気は文字通り、水が蒸発して気体となったもの。
飽和水蒸気は、水蒸気がいっぱいいっぱいになった状態です。
それはあるるでもわかるのですが、
なぜわざわざ「分圧」という言葉がくっついているんだっけ?
そもそも分圧って何だっけ?
いろんなことを綺麗に忘れてしまったあるると一緒に
もう一度しっかりと復習してみましょう。
■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
水蒸気の分圧? そもそも分圧ってなんだっけ???
▼今月の【基礎用語】 気になる続きはコチラ↓
https://alfaframe.com/yougo/21073.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α
【5】読者参加型ぶっちゃけ塾 今月の『お題』!
読者さんと編集部の「いこい」のコーナー、
読者参加型ぶっちゃけ塾。
毎月のお題について楽しく「ぶっちゃけ」ることで、
日々のストレス解消に、一服の清涼剤として、
小さくお役に立てたら嬉しいです♪
先月(9月)のお題は
『マイベストショット
大阪・関西万博2025 大募集\(^o^)/』
でした。
おかげさまでたぁ~くさんの「ぶっちゃけ」が集まり
まして(皆さま、ありがとうございます!)
アルファマガジン・オリジナル 超充実の
「The 万博アルバム」が出来上がりました!
残念ながら万博会場はなくなってしまいますが、
ここの万博は、24時間365日いつでも見られます。
見応え十分ですから、ぜひ、ご覧ください。
そして、今月も「写真続き」でまいります!
【2025年10月:今月お題】
スポーツ? グルメ? あなたの秋は何の秋?!
それぞれの秋、みーつけた♪を大募集\(^o^)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日増しに秋の深まりを感じる今日この頃。
秋といえば、スポーツ、グルメ、行楽、アート、そして勉学の秋!
いろんな秋がありますが、皆さんが「あ~秋だねぇ・・・」と
感じたその瞬間を切り取って、みんなでぶっちゃけあおうでは
ありませんか!
今年の秋は長いのか? それともあっという間に冬将軍が
やってくるのか? いずれにしても一年に一度しか味わえない
貴重な季節を、思う存分楽しもうではありませんか?
■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
あなたの秋はどんな秋? それぞれの秋、みーつけた♪を大募集!
&9月のぶっちゃけ万博メモリーをご紹介♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://alfaframe.com/odai/21068.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α
★今すぐ「ぶっちゃけたい!」方は、コチラの投稿フォームから♪
https://alfaframe.com/odai/20706.html#ENQCGI#
◎編集後記
こんにちは。万博に始まり万博で締めくくった今月号。
これがオセロなら全部が万博色になるなぁ~なんて
思うほど、万博メモリーでいっぱいのあるっちゃです。
思わぬ展開とはいえ、万博会場に2回行くことになった
あるっちゃですが、2回目の突撃取材は、生涯忘れられない
記憶と記録に残るものとなりました。
早朝に富山から大阪に向かい、ガッツリ仕事をしたあとに、
万博という超ハードスケジュール。1日の歩数は過去最高の
27,208歩でした。さすがに途中から足首が痛くなってしまい
ましたが、この上ない達成感に溢れていました。ホテルに
戻って直ぐに冷やして湿布を貼ったおかげで、翌日には痛み
も治まり、仕事にも支障なく無事富山に戻ることが出来ました。
そんなこんなの万博も、すでに撤去解体工事が始まり、寂しい
思いもありますが、大屋根リングの一部を残して公園が作られたり、
廃材や建材は能登半島地震の復興支援などに再利用されたりと、
「いつかまた、どこかで会える」、そんな楽しみを残した万博で
あることを誇らしく思います。
そんな中、オランダとパソナのパビリオンは淡路島に移設される
ことを知ったあるっちゃ。「これは行かねば!」と、楽しみが
また一つ増えたのでした。
今月も最後までお付き合いいただきありがとうちゃ♪
来月も元気にお目にかかりましょう。