2019.1.30(水) 「アルファマガジン.com」メルマガ 第70号
公開日時:2019/01/30
「初」がギッシリのロボデックスレポート/雪が降る前に!<番外編>タイヤの摩擦円/タイの対応は?
□ アルミフレームに”プラスα”を提供し続ける □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +α
     ◆◆ NIC アルファマガジン.com ◆◆           
           2019.1.30(水)            
            【Vol.070】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://alfaframe.com
皆さま、こんにちは。NICメルマガ編集部です。    
2019年が明けて、早くも1ヶ月が経とうとしていますが、  
今年の滑り出しはいかがですか?    
実はメルマガ編集部には、「年男・年女」が仲良く1名ずつおります。 
今年の干支「亥」にあやかって、猪突猛進、GOGOGO!  
今まで以上にまっすぐ元気に、ズンズン進んでまいります(^-^)v
さて、今年最初のメルマガは、今年最初の展示会「ロボ デックス」の  
ご報告からスタートです。「初」にちなんで、NICブースにはたくさんの  
「お初」をいっぱい揃えました。さて、その中身とは・・・?!  
まずは、トピックスからご覧いただけるとうれしいです。
それでは、今月もプラスαな情報をたっぷり載せて  
「NIC アルファマガジン 1月号」をお届けします。  
最後までごゆるりとお楽しみください。   
-------------------------------------------------------  
◎このメールは、等幅フォントでの表示を想定して作成して   
おります。罫線などが崩れて表示される場合は、メールソフト   
の表示フォントをMSゴシック(Windows)や、Osaka-等幅(Mac)に   
変更してご覧ください。
 -------------------------------------------------------
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【1】NIC アルファTOPICS     
  [1]ロボ デックス東京 2019 ご来場のお礼とご報告 
【2】ズバッと解決!アルミフレーム Q&A     
   タイ王国の現地法と日本国内の対応に何が違いはありますか? 
【3】発見☆こんなところにアルミフレーム     
   アルミとトイレの素敵なコラボ♪ ハマネツ『屋外トイレユニット』 
【4】あるふぁ博士と学ぶ アルミフレームまめ知識      
   【第70回】<番外編>タイヤの摩擦円 
【5】おーっ!とテック物語      
   【第35回】ついに完成!世界初のマーキングシステム
◎編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 NIC アルファTOPICS
このコーナーでは、旬でHOTなNICニュースをピックアップして
お届けします。今月のニュースはこちら!!
┏┓TOPICS[1] 
┗■──────────■┛  
ロボ デックス東京 2019 ご来場のお礼とご報告 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
去る1月16日(水)~1月18日(金)まで、東京ビッグサイトにて開催された  
『第3回ロボ デックス』。おかげさまで盛況のうちに幕を閉じました。    
昨年から、アルミ製のロボット架台のメリットをいろんな角度からお伝え  
してきたつもりですが、私たちの力不足か、「アルミは弱いのでは?」と  
心配されるお客様がまだまだ多いのが現実です。    
ならば・・・!!!  これでモヤモヤを一気に吹き飛ばしていただきましょう!!!    
ということで、NICブースにはいろんな『初』を取り揃え、  
ロボット架台メーカーとしての心意気をお伝えしました。
さて、どんな「初」が並んだのか?・・・コチラでご確認ください。
▼2019年最初の展示会は、いろんな「初」が目白押し! 
https://alfaframe.com/report/20504.html
【2】 ズバッと解決!アルミフレーム Q&A
このコーナーでは、お客様から寄せられた質問をひとつ取り上げ、  
毎回「ズバッと」お答えしていきます。    
【Q】タイ王国の現地法と日本国内の対応に何が違いはありますか?  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
タイ王国に現地法人があるとのことですが、どのような対応をされている  
のでしょうか?
日本国内と対応に違いはありますか?
【A】日本国内同様のサービスを行っております  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
ご質問ありがとうございます。    
2015年1月に、タイ王国に海外子会社(NIC Autotec(Thailand)Co.,Ltd.)  
を設立しました。現在では日本国内同様、以下のサービスを行っております。     
   ・アルファフレームシステム出荷(指定寸法切断、追加工)   
   ・トータルサポートサービス      
      「カクチャ(KAKCHAR)」+「マーキングシステム」   
   ・組立品出荷   
   ・現地据え付け
但し、・・・・
■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□   
続きはコチラ!タイ語のアルファフレーム最新カタログもご覧いただけます      
▼アルミフレーム【 Q&A 】 
https://alfaframe.com/qa/20502.html 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α■
◎皆さまからの質問を熱烈大募集いたします◎
普段「もやもや」している小さなことから、製品に関する  
専門的な質問まで、アルミフレームに関するお悩みやお困り  
ごとがありましたら、どんなことでも結構です。  
当メルマガにお気軽にお寄せください。  
皆さまからいただいた「生の声」を「アルミフレームのプロ達」  
が、心を込めて回答&解説いたします。
        <ご相談受付はコチラ>
           ↓↓↓↓↓↓↓
            https://alfaframe.com/inquiry#ENQCGI#
【3】 発見☆こんなところにアルミフレーム
 --まさか、そんなところにアルミフレームが…?!(驚)--
毎回様々な場所に使われている「アルミフレーム」や「アルミ製品」に  
スポットを当てて、楽しく紹介していくこのコーナー。    
今回は、快適なトイレを追求し続けて50余年。屋外トイレのリーディング  
メーカー、株式会社ハマネツ様に突撃!と、静岡県は周智郡まで車を走らせ  
ました。    
私たちを出迎えてくれたのは、想像を超える数と種類のトイレユニット!  
「こ、こんなにいろいろあるんですか?!」と、しょっぱなから度肝を抜かれ  
てしまいました。    
屋外トイレって、ないと絶対困る!けれど、快適さをキープするために、  
どんな配慮がされているかなど、ほとんど考えませんよね。今回の取材では  
「そうだったんだ!」と目からウロコが落ちまくり。とってもとっても勉強  
になりました。屋外トイレ、奥深し!です。
さぁ、皆さんも一緒に、トイレを見直してみようではありませんか!
■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□  
アルミとトイレの素敵なコラボ♪ ハマネツ『屋外トイレユニット』   
▼「発見☆こんなところにアルミフレーム」続きはコチラ! 
https://alfaframe.com/use/20500.html 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α■
【4】 アルファ博士と学ぶ アルミフレームまめ知識 第70回
 「アルファ博士」と一緒に、アルミフレームの基礎から楽しく  
学んで行くこのコーナー。今回のお題は…?!    
◎今月のまめ知識は?    
      第 70 回 <番外編>タイヤの摩擦円  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
とあるのんきな朝のひととき・・・
あるる「博士ぇ~、おはようございます! 今日もよく降りますねぇ、雪」  
博士「あるる、おはよう。この分じゃ、だいぶ積もるのぅ」  
あるる「帰り、大丈夫ですか? いつもお車ですよね」  
博士「そうじゃが、まぁ、雪国運転歴は長いから、なんとかなるじゃろう」  
あるる「おじいちゃんもいつもそんなこと言ってますけど、この前、結構   
 危なかったんですよ」  
博士「え? どうしたんじゃ?」  
あるる「信号で止まろうとしたら、ツーっと滑ってしまって・・・」  
博士「スリップか。それは危なかったのぅ」  
あるる「周りに誰もいなかったんでセーフだったんですけど、めっちゃ   
 ドキドキしましたよ。あの時のおじいちゃんの顔ったら!ぷぷぷ(笑)」  
博士「おいおい、笑い事じゃないぞ。無事でなによりじゃ。  
 回避できたのは、おじいちゃんがちゃんとタイヤの摩擦のことを知って  
 いたからじゃな」  
あるる「まさつ? 摩擦って、あの、こすり合わす摩擦?」  
博士「そうじゃよ」  
あるる「それが雪道とどんな関係が???」  
博士「雪国っ子の常識じゃぞ(ニヤリ)」  
あるる「え?そうなんですか? 早く教えてくださいよ!」  
博士「ふぉっふぉっふぉっ。よし! それでは話してしんぜよう」
@ @ @ @ @ @
ここ最近「AI」や「IoT」「5G」など、未来が楽しみになる話題が目白押し  
ですが、中でも注目度が高いのが、「車の自動運転」だと思います。  
思った以上に進化の進歩が早く、今後の展開が楽しみですが、まだ当面は  
人の技術で運転が必要ではないでしょうか。
今回は「番外編」で、自動運転になる前に楽しんでおきたい「タイヤの力学」  
について、雪国のみなさんが肌身についている事を理屈っぽくお話します。
・・・
■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□  
雪国の人は知っている?! 雪が降っても慌てないタイヤに関する豆知識♪  
▼今月の【まめ知識】 気になる続きはコチラ↓ 
https://alfaframe.com/mame/20501.html 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α
【5】 おーっ!とテック物語 【第35回】ついに完成!世界初のマーキングシステム
今まで歩んできたNICの生の歴史を紐解きながら、数々のドラマを
再現していくこのコーナー。
アルミフレームに直接印字する「プリンタ初号機」が完成し、信頼のおける
3社に試運転を依頼したKAKCHARチーム。幸いなことに「工数削減に効果あり!」
と、全社から高評価を得ることができました。まずは第一段階クリア。
「ゼロ」から「1」へと、ひとつコマを進めることができました。
しかし、ここからがKAKCHARチームにとっての正念場です。この「1」を
どこまで大きくしていくかは、これからの展開にかかっているのですから!
そう。KAKCHARチームがこれから挑むべき相手は、「量産化」への壁。
より多くのお客様を助け、世の中を便利に変えるために、どうしても超えな
ければならない高く厚い壁を、彼らはどう乗り越えていったのか・・・?!
KAKCHARドラマもいよいよ終盤を迎えます。
■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
自ら設定した高く厚い壁を乗り越えることはできたのか・・・
▼ NICおーっ!とテック物語 第35話はコチラから
https://alfaframe.com/column/20503.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α■
◎編集後記
本年もよろしくお願いいたします!「年女」のあるっちゃです。
年女のお役目といえば・・・?! そう、「豆まき」ですよね!
普段、節分などあまり気にしたことがないのですが、12年に一度の
お役目とあれば、日々バレーボールで鍛えたスナップを生かして、
バンバン鬼を退治しようかと思っています。鬼は外!福は内!
私の豆に当たったら、鬼、相当痛いだろうなぁ~(笑)
さて、鬼役は誰に・・・♪
鬼といえば、鬼の霍乱か、久々に風邪らしい風邪を引いてしまった私。
幸いインフルエンザではなかったので助かりましたが、東京の乾燥と
寒さに、すっかりやられてしまいました。だって雪国富山より東京の方が
全然寒いんですから!! そんなこんなで久しぶりにゴロゴロまったりと
した週末を過ごしたのですが、ぬくぬくの布団とこたつとみかんが、こんな
にもありがたいものなのかと、再確認しました。普段の何気ない生活の中に
こそ、幸せってあるんですね。 あったかいって、ありがたい♪
皆さまも風邪などひかないよう、くれぐれもご自愛くださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうちゃ♪
来月も元気お目にかかりましょう。