「立山工場」メインロビーのこんなところに…
公開日時:2014/08/26
かれこれ1年ほど前にご紹介しました、立山工場メインロビー。
 
 みなさん覚えていらっしゃいますか??
 
 可愛らしい鹿さんのお出迎えとメインホールに入った時の様子を…
 
  
 
 今回は、その時お伝えできなかった立山工場メインロビーを
 
 “別の角度から”ご紹介いたします♪
 
  
昨年ご紹介した立山工場のロビーをさらりともう一度!
  
 
 昨年、メルマガ9月号 立山工場『N棟』に、いざ潜入!でご紹介しました
 
 立山工場のメインロビー。
 
  
 
 2階応接室へとご案内した際には
 
 受付カウンターや、カタログをディスプレイしている棚、
 
 階段の手すりなどなど…
 
  
 
 至る所に使われたアルミフレームをご紹介しました。
 
  
 
 しかし!!
 
  
 
 この時にご紹介したのは、ほんの一部!
 
  
 
 N棟はまさにアルミフレームの宝庫。
 
 まだまだ、言われないと気づかない、言われたらびっくりしちゃう
 
 「こんなところにアルミフレーム!!!」がたくさんあるんです。
 
  
 
 今日はたっぷりとご紹介しちゃいますよ〜(^o^)/
 
  
 
 
 正面に見えるのが昨年9月号でご紹介した『N棟』メインロビー。鹿さんも元気です!
 
  
 
  
 
  
立山工場メインロビーを別角度から♪
  
 
 はい、こちらが立山工場メインロビーでございま~す♪
 
  
 
 前回は、入口を入ってすぐにお2階へとご案内いたしましたが、
 
 左手がロビー中央でございます。
 
  
 
 ここは2階天井まで吹き抜けになっているので
 
 じつに広々、開放的な空間となっておりま〜す♪
 
  
 
 
 こちらが立山工場メインロビーの全貌でございます♪
 
  
 
 受付カウンターの背面には、製品がディスプレイされた棚や
 
 明るく開放的な打合せスペースがあります。
 
  
 
 
 製品ディスプレイもなかなかおしゃれでしょ(*^_^*)
 
  
 
 くるりと反対側を向いていただくと、
 
 アンティークの機械が展示されています。
 
  
 
 「おーっ!とテック物語」でもご紹介したように、
 
 NICオートテックの前身は『西川鑢(やすり)製作所』なのですが、
 
  
 
 その当時、実際に使用していた目立て機なんです。
 
  
 
 立山連邦をバックに
 
 両脇を百獣の王にガードされた目立て機は、
 
 今も誇らしげに凛とした表情で
 
 みなさまをお迎えしております。
 
  
 
 
 何とも凛々しいライオン?!ではなく、『目立て機』です。
 
  
 
 この重たそうなNICのライオン像の台座になっている部分も
 
 もちろんアルミフレームで作られています。
 
  
 
 黒い台座にシルバーのアルミを組み合わせることで、より高級感が増しますね!
 
  
 
 
 三越デパートのライオン像みたいですね(^_^;)
 
  
言われないと気付かない「びっくり仰天ポイント!!」
  
 
 今回発見した最大の見どころ!
 
 ライオン像からもう少し離れてみますので、よ~く見てくださいね。
 
  
 
 
 上からパシッと!
 
 
 角度を変えてもう一枚★
 
  
 もしかして、目立て機後方壁面のストライプ?!?!
 
  
 
 まだ分かりにくいので、今度は壁面にズームイン★
 
  
 
 
 フレーム溝を利用して、写真などの額縁が飾られています。
 
  
 
 そうです!
 
 なにを隠そうこの壁はアルファフレームだったのです!!
 
  
 
  
 
 なんとなんと!
 
 長さ6メートル!!(在庫寸法)の
 
 AFS-3060フレームが壁一面にビッシリ!
 
  
 
 ちょっとのズレや歪みもなく、美しい輝きを放っております。
 
  
 
 
 最後にパシッともう一枚♪
 
  
 
 まさか、壁一面がアルミフレームだとは・・・!
 
 言われないとなかなか気付かないですし、言われてもびっくりですよね。
 
  
 
 定尺6メートルものフレームを壁にしちゃうなんて
 
 誰が想像できるでしょうか?
 
  
 
 何を隠そう、この私も初めて知った時、
 
 びっくりしたと同時にアルファフレームに対する熱い思いが
 
 強く感じられる瞬間でもありました。
 
  
 
 ご来社された際には是非ともアルミフレームでできた壁面を
 
 下からぐぃ~っと眺めてみてくださいね♪
 
  
 
 以上、こんなところにアルミフレームでした!