2014年最初にご紹介するのは…! NICオリジナルカレンダー!
公開日時:2014/01/28
あっという間にお正月休みも終わり、わがメルマガ編集部は事務所の引っ越しで、新年早々てんやわんやです。
 
 今年は2013年よりさらに慌ただしい1年となりそうな予感…
 
  
 
 そんな嬉しい悲鳴(?)はさておき
 
 2014年もはりきって、「こんなところにアルミフレーム」をご紹介していきますので
 
 今年もみなさんと一緒に楽しい一年にしていきましょう♪
 
  
2014年最初の「こんなところにアルミフレーム」は!!!
  
 
 新年トップバッターを飾る「こんなところにアルミフレーム」に登場するアイテムは、
 
 毎年、年末年始にお客様へご挨拶に行く際に持参しております
 
 NICオリジナルカレンダーをピックアップしました。
 
  
 
 
 NICオリジナルカレンダー
 
  
 
 日頃の感謝の思いを込めてお客様にお渡ししているこのカレンダーにも、
 実は、NICのいろんなこだわりや思いが込められています。
 
  
 
 え? どんなところにって?
 
 ふふっ…こんなことろにです!!!
 
  
 
  
オリジナルカレンダーが出来た訳
  
 
 そもそも、なぜ、NICはオリジナルのカレンダーを作ることになったのでしょう?
 
 手帳でもボールペンでもなく、カレンダー。
 
 しかも、「紙」ではなく、わざわざ「アルミ」の素材を使って…。
 
  
 
 実は…
 
 それにはこんなドラマがあったのです。
 
  
 
 今からさかのぼることン年前。
 
 在庫過多になっていたアルファフレームがありました。
 
 「このフレーム、何かに利用できないものか?・・・」と、
 
 ものづくり魂に火がついたのがきっかけでした。
 
  
 
 アルミで作れて、なおかつ毎年使ってもらえるものといったら、
 
 「そうだ!カレンダーだ!」と、ピンときたのでしょう。
 
  
 
 とりあえず、軽く試作のつもりで作ったカレンダーが、
 
 これまた想像以上の出来栄え (^o^)v
 
 このあたりは、さすが“アルミのプロ”の仕事ですよね。
 
  
 
 こんなにいい出来だったら、毎年やろうよ! ということになり、
 
 継続してカレンダーを作っていくこととなったのです。
 
  
 
 毎年作るんだったら、
 
 「オリジナルの金型を作ろうと!」ということになり、
 
 現在のオリジナルフレームが完成したのでした。
 
 めでたしめでたし。
 
  
 
 スタート当時は、カットしたフレームにシールを作って貼っていたのですが、
 
 そのシールがきれいに貼れなかったり、月日が経つとシールの角が剥がれてきたりと、
 
 それなりの苦労もありました。
 
  
 
 そこで!!!
 
 じゃじゃじゃーん♪
 
 「マーキングシステム」の登場です!
 
  
 
 現在は、弊社一押しの最新技術、「マーキングシステム」を使って、
 
 フレームに直接印刷しています。
 
  
 
 おかげさまで、デザイン変更も簡単になり
 
 シールを貼る手間もなくなりました♪
 
  
 
 なにより、剥げたり薄くなったりすることもなく、
 
 1年間ずーっと、鮮明に日付を表示することができるようになったのです。
 
  
 
  
さぁ、立ててください! カレンダーをスタンドに!!
  
 
 そんなこんなで出来上がったNICオリジナルカレンダー。
 
 まだまだ秘められた「こだわり」がございます。
 
 なかなか語る機会もなかったので、今日は思いっ切り熱く語らせていただきます。
 
  
 
 それでは、箱から取り出して、カレンダーを組み立ててみましょう。
 
 取付方法は箱の裏面に記載されていますので、それを見ながら
 
 山型の土台に、カレンダー下部のフレーム溝を、スライドしていきます。
 
  
 
 あっ…
 
 ちょっと待ったぁ~!
 
  
 
 
 この様に簡単に取付出来ます。
 
  
 
 差し込む前に、この土台の形を良く見てください!!
 
 ギザギザになっていますよね。
 
  
 
 実は、この土台にもNICの”こだわり”があるのです。
 
 この土台、よ~く見ると、何かに似ていると思いませんか?
 
  
 
 
 カレンダーの土台をズーム!
 
  
 
 
 念願の立山工場から見える「夕日に染まる立山連峰」。やっと撮影出来ました!
 
  
 
 そう、立山連峰です!!
 
  
 
 C棟建設中でも何度もご紹介しておりますが、
 
 富山を象徴する「立山連峰」をモチーフに制作しいるんです。
 
  
 
 さすが、富山ッ子\(^o^)/
 
  
 
  
さらなる“ヒミツ”を大公開!
  
 
 はい。こちらが完成したカレンダーです。
 
 改めて見ると、シンプルでスマート。なかなかカッコいいじゃないですか(自画自賛)。
 
 ぜひ、お好きな場所に飾っていただければと思います。
 
  
 
 
 2014年NICカレンダーです。
 
  
 
 では、このカレンダーの側面にご注目。
 
 じっ~~と見てみると・・・
 
  
 
 おおおっ!! 「ALFA FRAME」!!!
 
 
  
 
 
 ALFA FRAME
 
  
 
 先ほど「オリジナルの金型を作って・・・」というお話をしましたが、
 
 オリジナルだからこそ、こんな技も使えるんですね。
 
  
 
 そして裏面には、弊社一押しの「マーキングシステム」を、ちゃっかりPR♪
 
  
 
 
 トータルサポートサービス「カクチャ」
マーキングシステムをPR
 
  
 
 もちろん、この裏面の文字や画像も、マーキングシステムを利用しています。
 
 小さな文字や細かい部品まで、とっても鮮明。
 
 青、赤、緑の色もキレイに印刷できていると思います。
 
  
 
 さらに! カレンダーの上部にもご注目!
 
  
 
 小さなナットが入っているのですが、これは飾りなどではありません。
 
  
 
 マーキングシステムでは、この様にナット挿入位置がプリントされているので
 
 図面を見てナット挿入位置を計測する必要がなく、
 
 フレームを見るだけで、簡単に、そして正確な位置にナットを挿入することができるんです。
 
  
 
 組立時間が大幅に短縮できるのはもちろんのこと、
 
 ナットの入れ忘れも防ぎます。
 
  
 
 ね。なかなかやるでしょ、マーキングシステムって (^o^)v(自画自賛再び)
 
  
 
 カレンダーの素材は、NICの看板商品アルファフレームシステム。
 
 そこに印字してるのは、NICにしかできないマーキングシステムです。
 
  
 
 その仕上がりのほどを
 
 直接ご覧いただき、あちこち触って実感していただきたい!
 
  
 
 このカレンダーには、そんな私たちの思いも込められているんです。
 
  
 
 
 ナット挿入位置をマーキングしてあります。
 
  
 
  
「地球にもやさしい」カレンダーなのだ!
  
 
 マーキングシステムで印字したところはすべて、アルコールで拭くと
 
 キレイに消すことが出来ます(それもひとつの特徴なんです)。
 
 もちろん、拭いたからといって、素材のアルミが劣化することもありません。
 
  
 
 ということは…?!
 
 そう、リサイクルができるのです!!
 
  
 
 ご不要になったカレンダーは、NICで随時回収しておりますので、
 
 思い出した時にでも、「お、これ、持ってって!」と
 
 声をかけていただけるとうれしいです。
 
  
 
 そして、次の年には、ピカピカに生まれ変わった新しいカレンダーを
 
 感謝の気持ちをたっぷり込めて、お持ちいたします!
 
  
 
 ということで、
 
 「アルファフレーム&マーキングシステム」のカレンダーとともに、
 
 今年もNICをよろしくお願いいたします! <(_ _)>
 
  
 
 それでは、 次号は何が飛び出すか?!
 
 どうぞ是非お楽しみに(^o^)/