ぶっちゃけ塾♪ 2025年9月のお題は『マイベストショット 大阪・関西万博2025 大募集\(^o^)/』
公開日時:2025/09/24
ありがとう大阪関西・万博\(^o^)/
2025年4月13日(日)から夢洲(ゆめしま)にて開催されている「EXPO2025 大阪・関西万博」。
日数にして184日の一大イベントが、まもなく幕を閉じようとしています。
終了日は10月13日(月)。
来週、再来週・・・その次の週の連休明けには「さよなら」なんですね(じーん)。
様々なニュースやドラマが繰り広げられた大阪・関西万博でしたが、158ヵ国・地域 と7つの国際機関が参加し、
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、それぞれの世界観を見事に体現したパビリオンや展示物は、どれも素晴らしいものでした。
それに何よりもあの「大屋根リング(The Grand Ring)」の圧倒的な存在感!!!
行かれた方は実感されたと思いますが、とにかく広い。でかい。
そして見どころ満載すぎ。
皆さまの中には、いろんな表情の万博像があると思います。
そこで閉幕間際のこの時期に、「ありがとう万博」の気持ちを込めて、今月のお題を決めました(^-^)v
『マイベストショット 大阪・関西万博2025 大募集\(^o^)/』
「ブログdeお花見」の時のように、パソコンやスマホの画面を 「万博色」で染めたいと思います。
実際に行かれた方は、楽しかった思い出のベストショットを、
まだ行かれていない方は、「ここが見たい!」という思いを、
ストレートにぶっちゃけてくださいませ\(^o^)/
そして、このお題を見て行きたくなった方、まだ間に合います!
思い立ったが吉日で、「レッツGO!万博!」して素敵なシーンを
投稿いただけるとうれしいです。
★ぶっちゃけ投稿はコチラから
↓↓↓↓↓
♪============================♪
さよなら万博 ありがとう万博 記憶の中でみんなの宝物に\(^o^)/
≪ぶっちゃけ投稿はコチラ!≫
↓↓↓↓↓↓↓
https://alfaframe.com/odai/20706.html#ENQCGI#
♪============================♪
みなさまの投稿、お待ちしてまーす(^○^)/
『やってよかった!夏の節約&暮らしの工夫\(^o^)/』8月のぶっちゃけ身の丈SDGsをご紹介♪
今年の夏も異常な暑さでしたね。
年々平均気温が上昇しているせいか、気温が度32だと涼しいと感じてしまう今日この頃。
自分の体感までおかしくなっているような気がします。
この残暑はいつまで続くのか? そして価格高騰はいつまで続くのか!?!
こんな時は、知恵を出し合って解決しようということで、
さまざまな暮らしの知恵をぶっちゃけていただきました\(^o^)/
『身の丈SDGs!』 さっそくご紹介いたします。
身の丈SDGs!
ネットショッピングで楽してポイ活♪
とにかく買い物に行く頻度を少なくして、日常雑貨やビールなどの飲料水はamazonの定期便で購入しています。
定期便割引もあり、ポイントも付くのでとってもお得に購入できますよ。
重たい物を運ぶ手間もないので一石二鳥です。
節約に欠かせない「ポイ活」。いつの間にかたまっているのが、また嬉しいんですよね。今年の夏はビールのポイントがたくさんついたのでは?!(笑)
振り返れば、買い物のスタイルも随分と様変わりしましたね。
便利な世の中に感謝!
マイ水筒には専用氷を!
夏場は、麺を冷やしたり水筒に入れたりして製氷機の氷がすぐに無くなり、いざ使おうと思ったら氷が無いってこともしばしば。
しかも、水筒に氷を入れる時は、冷蔵庫の製氷室(引き出しみたいな所)を開けっ放しにして、折角の冷気が逃げるし電気代が勿体ない状況でした。
そこで、「棒氷」を作る袋を100円ショップで発見し試したところ、キューブの氷より長持ちするし、味が薄くなりにくく、小さくなった氷が口に入ってくることもないのでとっても便利でした!
へぇ〜、棒状の氷を作る袋があるんですね。・・・ってことで、早速検索しちゃいました。細め、極太と、なんとサイズも選べる親切さ。日本の100均商品の発想力、ものづくり魂は、本当に素晴らしいですね。
水を凍らせるだけじゃなく、麦茶やコーヒーを凍らせれば「薄くならない」というアイデアも見つけました。
やっぱりみんな脳みそが柔軟で素晴らしい\(^o^)/
災害用に準備した物で日々節電!
我が家はオール電化なので、もしもの停電や災害時に備えてソーラーパネル付きポータブル電源を購入しました。
サンルームで洗濯物と一緒にぶら下げて充電して、貯めた電力を扇風機やスマホなどの充電に利用し電気料を節約しています。
わー、立派な!! 商品写真はネットで見たことがありましたが、実際に使っている写真を初めてみました。これは頼りになりそうですね。
しかも「洗濯物と一緒にぶら下げて充電」というところに、とてもほんわかしました(^○^)。
いつもの日常の中に備えあり。これぞ身の丈SDGsですね。
節水シャワーヘッドが断然お得♪
備えつけのシャワーヘッドから、約50~60%節水できるシャワーヘッドに替えました。水道代の大幅ダウンに加え、お肌はツルツル髪はサラサラになり、思い切って買ってよかったです。
大好きなキティちゃんモデルです♪
え? キティちゃんのシャワーへッド?! 節水を飛び越えてそちらに反応してしまいました(笑) キティちゃん、働き者ですね〜。
シャワーヘッドを変えるだけで、50~60%も節水できるなんて、夢のようじゃありませんか。こちらの商品にも、ものづくり魂が弾けてますね。
こちらのぶっちゃけをきっかけに、節水グッズを調べてみると、お風呂、洗濯機、トイレ、食洗機などなど、いろいろ開発されているんですね。そしてちょっとした節水のコツなども。
良い機会なので、改めて「節水アンテナ」立ててみます!
お財布の味方の豆苗さま(-人-)
今年の夏、大活躍してくれたのが「豆苗」です。
「サボテンを枯らした」という黒歴史を持っている私でも、手軽に育てられて、美味しく食べられて、しかもお財布に優しいという三拍子揃った豆苗は我が家の強い味方。
台所の出窓で、今年もふっさぁ〜〜と茂ってくれました。
優しい緑色なので、観賞用としても楽しんでます。
ありがとう、豆苗! 秋も冬もよろしくね♪
わぁ〜、立派に育ちましたねぇ〜
そうそう、豆苗もお手軽SDGsアイテムですよね。編集部内では「2回は当たり前、元気ならば3回は行ける」という声も(笑)
この豆苗は何に使われたのでしょう? 美味しく召し上がってくださいね。
保冷剤➕ハッカオイルで爽やか空間
ネットで「保冷剤が消臭剤になる」という情報を見かけ、「ホントに?」と思いながらも、保冷剤は山のように冷凍庫にあるし、中途半端に使ったアロマオイルもいくつかあるので、ものは試しとやってみました。
匂いはなんでも良いそうですが、この季節、虫除けにもなるというハッカとローズマリーを垂らしてみたところ、あら素敵。スーッとして、お部屋も気持ちいい。
嬉しいことに、それ以来Gさんをみかけなくなりました。
気がつけばカラカラに蒸発するので、なくなったらまた好きな香りを数滴たらせば出来上がり。こんなにお手軽に作れるとは、目からウロコ。四季を通じて使っていこうと思います。
その情報、私も見かけたことあります! でも、試したことなはし。効果、あるんですねぇ〜〜。それは早速やってみなければ!
保冷剤の使い道は、他にも植木鉢に敷く、お湯で温めてカイロがわりに、水アカ取りにも使えるんだとか。冷やすだけじゃないんですね! これを機会に保冷剤の使い方も、改めてチェックしてみます!
新聞紙活用術!
最近ネットで「折り方」を覚えたので、冷蔵庫の野菜室は、新聞紙の袋を活用しています。ちょうど良い仕切りにもなるし、野菜クズなどが溜まったら袋ごとすれてば良いので、掃除も楽ちんになりました。野菜も前より長持ちするような気がします。
最近新聞はデジタルで読む派が多いと聞きますが、新聞紙の良さを再確認させてくれるぶっちゃけですね。
ゴミ箱がわりになったり、窓を拭けばピカピカに・・・といったたくさんの活用法も見つけました。
昔からの知恵って、やっぱり侮れませんね。おばあちゃんの知恵袋、この機会に学び直してみます!!
視覚と聴覚で涼を満喫♪昔ながらのSDGs
京都府綾部市のお寺で開催されていた「かざぐるまと風鈴」というお祭りに行ってきました!
境内にはたくさんのかざぐるまと風鈴が飾られていて、
少し風が吹くだけで色とりどりのかざぐるまがダイナミックに回り、息子は釘付けでした(笑)
帰宅後も嬉しそうに話してくるので、百均でかざぐるまを10個ほど買って、
窓から見える位置に飾っています。
それだけで、なんとなく涼しい気分になります。
夏はどうしてもエアコンや扇風機に頼らざるを得ず、SDGsとはほど遠い生活ですが、
こんな昔ながらのアイテムでも、少し「涼」を感じられるんだな〜と改めて思いました。
爽やかな風が心地よく吹き流れ、目にも鮮やかな風車が一斉に回りだすシーンは、身も心も清々しくなりますね!
そこに風鈴の音色がプラスされればなお涼し♪
昔の人の知恵は素晴らしいと改めて感じることができました。
素敵なエピソードと写真ありがとうございました。
今年始めた家庭菜園でがっちり節約!
4月号で宣言した、あるっちゃの家庭菜園は大成功\(^o^)/
今年は、キュウリ・トマト・シシトウの苗を植えたのですが、たった200円ほどの苗から数えきれないほど収穫し、びっくりするほどの値段がついた夏野菜をスーパーで買うこともなく、本当に助かりました。
毎日の水やりや剪定、収穫が楽しすぎて、途中経過の写真を撮り忘れました(笑)
苗付けして2週間頃の様子
すごい\(^o^)/ 大収穫、おめでとうございます。
今年デビューしたばかりなのに、こんなに立派に育ってくれるなんて、相性バッチリだったんですね。
あるっちゃが育てた野菜は、元気いっぱい、栄養満点ですね(^_−)−☆ 野菜もカラダも喜んでいると思います。
して、来年は何を育てるのでしょうか? また近況をぶっちゃけてくださいね。
9月のお題は さよなら万博! ありがとう万博!
はい。今月もたくさんのぶっちゃけをありがとうございました。
やはり節約は身近なところから始めるに限りますね。
しっかりと参考にさせていただきます!
こうやって一人一人の「ちいさなマイアイデア」を集めていけば、節約も楽しくなるし、豊かな暮らしができますよね。
お役立ち情報のぶっちゃけあい、また折を見てやっていきたいと思います。
あ、さてぇ・・・。大事なことは2回言う。今月(9月)のお題の発表です。
まもなく幕を下ろす「EXPO2025 大阪・関西万博」。正式名称は「2025年日本国際博覧会」ですが、聞きなれないまま終了しちゃいそうですね(笑)
でも、184日の一大イベントが終わるとなると、やはりグッとくるものがありますね。さようなら万博、ありがとう万博!
そんな思いを込めて
『マイベストショット 大阪・関西万博2025 大募集\(^o^)/』
「ブログdeお花見」の時のように、パソコンやスマホの画面を 「万博色」で染めたいと思います。
実際に行かれた方は、楽しかった思い出のベストショットを、
まだ行かれていない方は、「ここが見たい!」という思いを、
ストレートにぶっちゃけてくださいませ\(^o^)/
★ぶっちゃけ投稿はコチラから
↓↓↓↓↓
♪============================♪
さよなら万博 ありがとう万博 記憶の中でみんなの宝物に\(^o^)/
≪ぶっちゃけ投稿はコチラ!≫
↓↓↓↓↓↓↓
https://alfaframe.com/odai/20706.html#ENQCGI#
♪============================♪
みなさまの投稿、お待ちしてまーす(^○^)/