【今月のまめ知識 第3回】こんなにあるぞ! アルミニウム合金の種類

公開日時:2013/06/27

アルファ博士01
博士「あるる、今日はアルミニウムの「種類」についての勉強じゃ」

あるる「え?種類? アルミはアルミという種類なのではないあるるか?」

博士「ふぉっふぉっふぉ。あるるは素直な子じゃのう。実はアルミにはいろんな種類があるんじゃよ」

あるる「どのくらいあるるのか?」

博士「いっぱいじゃ」

あるる「えっ?! 博士とは思えない、ザックリとしたお言葉・・・」

アルルちゃん02

 

 

アルミニウム合金の種類


 

アルミニウム合金には多くの種類があり、分類に従って呼称がつけられています。

 

Q3-1
アルミニウム展伸材の呼称(クリックして拡大)

 

 

そして、それぞれの合金系統で以下のような特性、用途があります。

 

 

●1000系


これは純度99.00%以上のアルミニウムです。

この材質は加工性、耐食性、溶接性、電気・熱伝導性に優れていますが、強度が低いのです。

身近なものではアルミ泊などありますが、実は高圧送電線にも使用されています。銅の導電率は約97%、純アルミニウムの導電率は約60%、ところが比重は銅8.96に対して純アルミニウムは2.7と約3割です。つまりおなじ量の電気を流すなら質量は約半分となり、送電線の鉄塔強度を低くできるためコストダウン出来ると言うメリットがあるわけです。

ちなみに合金となったアルミニウムの導電率は30~50%と低くなります。

他にも、装飾品、各種容器、日用品、放熱材などに使用されています。

 

●2000系


A2017(ジュラルミン)、A2024(超ジュラルミン)などが有名です。

ジュラルミンは鉄鋼に匹敵する強度を持ちますが、耐食性に劣るので適切な防錆処理が必要です。

この合金は1906年にドイツのデュレンでウィルムという人によって発見されたのですが、このデュレンとアルミニウムの造語でジュラルミンと呼ばれるようになりました。

実はウィルムは鋼のように加熱、急冷することで硬くならないかと試したところ、逆にやわらかくなってしまいました。失敗だと思ったのですが、しばらくしてから計りなおしてみたら硬くなっていて、自分の硬度計が壊れたのかと思ったらしいです。

この時間が経過する事で硬度が上がる現象を、「時効硬化」と言います。

これは合金として含有させた銅が、時間とともに結晶となって析出し、母材と結合して強度を上げる事になるためです。

引張強さは、A2017-T4で425N/mm2と一般構造用圧延鋼材(SS400)の400N/mm2と同等以上のものです。

切削性にも優れ、航空機や機械部品にも多く使用されます。

 

●3000系


この合金はマンガンの添加により、1000系の加工性や耐食性をそのままに強度を向上させたものです。

主な用途としては、複写機ドラム、アルミ缶(胴部)、住宅外装などがあります。

 

●4000系


この合金はシリコンの添加により、熱による膨張を抑え、耐磨耗性を向上させたものです。

他のアルミニウム合金の線膨張係数が、2.34×10-5程度であるのに対し、A4032では、1.96×10-5と熱による影響を受けにくくなっています。

主な用途としては、ピストン、シリンダヘッド、建築パネルなどがあります。

 

●5000系


この合金はマグネシウムを添加して強度と耐食性を向上させたものです。

マグネシウム添加量の比較的少ないものは装飾用など、多いものは構造材として使用され、多くの種類の合金があります。その中でもA5052は強度、耐食性、加工性、溶接性のバランスが良く、A5052-H34で引張強さは260N/mm2とアルミ合金全体の中で中程度の強度を持つ最も一般的な材料です。

さらに強度を上げたA5083や、溶接性を良くしたA5086など多種の合金があり、船舶、車両、建築用内外装、アルミホイール、化学プラント、圧力容器、板金製品など広い範囲で使用されています。

 

●6000系


この合金はマグネシウムとシリコンが一定の含有比で添加されいる熱処理型の合金です。
強度、耐食性ともに優れていて、押出し性も良いため、構造材として広く使用されています。
その中でもA6063は押出し性に優れ、複雑な断面形状の形材が得られます。

6000系でも多種の合金があり、硬い材質ほど複雑な形状を精度高く成形する事が難しくなります。当社のアルミフレームもこの6000系ですが、その用途によって異なった合金を選択しています。引張強さは185~270N/mm2程度とジュラルミンなどと比較すると落ちますが、複雑な形状を成形する事で便利さとともに形状により剛性を確保する事ができるものです。
主な用途としては、建築用サッシ、船舶、家具、家電製品、機械構造材、自動車部品などがあります。

 

●7000系


この合金はアルミニウム合金中、最も高強度の合金です。最高強度を持つAl-Zn-Mg-Cu系合金と、銅を含まないAl-Zn-Mg系合金があります。

特にAl-Zn-Mg-Cu系合金の代表的なものがA7075-T6(超々ジュラルミン)で引張強さは570N/mm2と、一般構造用圧延鋼材(SS400)の400N/mm2を大きく越えるものです。

尚、この最強のアルミニウム合金であるA7075は昭和11年に日本で開発されました。

他には溶接性の良いA7N01-T6(引張強さ360N/mm2)や押出性を良くしたA7003-T5(引張強さ314N/mm2)などがあります。

主な用途としては、航空機、車両、スキーストックなどがあります。

 

アルルちゃん05

博士「どうじゃな。いっぱいあっただろう」

あるる「はいっ! 面白かったです!」

博士「合金によってこんなにも種類があるわけじゃから、適切な材料をいかに選択するかが大切になってくるんじゃ」

あるる「まさに適材適所ってヤツですね」

博士「その通り!」

あるる「でも博士、「○○系」って、なんだか新幹線みたいな呼び方ですね」

博士「おおっ、ホントじゃ。でも、新幹線は3桁、アルミニウムはよ4桁、アルミの方がエラいのじゃ!」

あるる「エラいって…。またまた理工系とは思えない発言。今日の博士はワイルドですね〜」

アルファ博士03

 

カテゴリ一覧