第20回【東京】機械要素技術展(M-Tech)来場の御礼とご報告
公開日時:2016/07/26
 
 
 去る6月22日~24日、東京ビッグサイトにて
 
 「第20回東京機械要素技術展」が開催されました。
 
 お忙しい中、弊社展示ブースにお立ち寄りいただきまして、誠に有難うございました。
 
 この場を借りてまして、スタッフ一同、改めて心より御礼申し上げます m(_ _)m
 
  
 
 昨年はブースを1.5倍に拡張し、工場の生産ライン“ミニモデル”を再現しましたが、
 
 今回は更に展示内容を充実させ、NICの魅力をたっぷりお届けできたと思っております♪
 
  
 
 年々パワーアップしているNICブースですが、恒例の珍プレー好プレー続出!!
 
 いつもながら楽しい展示会となりました(^_^;)
 
  
 
 そんなNICブースの様子を、楽しくお伝えしたいたしま~す(^o^)/
 
  
 
  
トラックいっぱいの展示物
  
 
 昨年はブースを拡大し、展示物も多くなったので、4tトラック2台に積み込んでいたのですが、
 
 積み込み方をシュミレーションしていくと、10tトラック1台に入るだろう・・・・と言うことに。
 
 上積み出来るものは重ねて、凹凸を考えながら積み込んで、なんとかギリギリ収まりました(^_^;)
 
  
 
 
 何とか無事に載せ切りました(^_^;)
 
  
 
 載せたは良いけど、帰りの便は大変そう・・・。
 
  
 
 いつもなら、富山から設営や撤収作業に応援を入れているのですが、
 
 名古屋の展示会からは各拠点にお任せすることになりました。
 
 なので富山の展示会設営部隊は行かず、東京メンバーをメインに頑張ってもらいました!!
 
  
 
 しかしながら、愛知事業所のように組み立てのプロも居ないし、人も少ない。
 
 ということで、組立作業は協力会社に依頼しておきました(^^)v
 
 プロのおかげで、あっという間にやぐらが完成♪
 
  
 
 
 
  
 
 ここまで出来れば、あとは展示物やパネルを構想通りに展示するだけ!
 
 なのですが・・・。
 
  
 
 毎度おなじみの珍プレーが続出して、思うように捗らなかったようです(^_^;)
 
  
 
  
さあ、第20回東京機械要素技術展の開場です!!
  
 
 今回も見どころ満載となったNICブース♪
 
 何を伝えたいのか、それをどう表現しようか、試行錯誤した結果がこちらになります!
 
  
 
 じゃ~ん!!
 
  
 
 
 いつもながら良い感じ♪
 
  
 
 それでは、ご都合がつかずご来場いただけなかったお客様のために
 
 昨年から更にパワーUPした展示内容をご紹介いたします♪
 
  
 
  
ねっくん&カップ式洗浄機
  
 
 まずは、名古屋機械要素展から装いを新たにドレスアップした
 
 NICのアイドル、双椀ロボットの「ねっくん」です♪
 
  
 
 
 
  
 
  
微粒子可視化システム&アルファクリーンブース
  
 
 そしてそのお隣は、新日本空調様の微粒子可視化システムによる
 
 アルファクリーンブースの性能体験コーナーです!
 
  
 
 ん??
 
 何やら怪しげな黒い人影が・・・・。
 
  
 
 
 あれは、忍びの者ではござらぬか?!
 
  
 
 曲者じゃ~!であえ~であえ~\(◎o◎)/
 
  
 
 な~んてことはござらぬので、ご安心を♪
 
 新日本空調様が展示会を盛り上げるためにと、黒のクリーン服を身にまとい
 
 お客様をおもてなししてくださったのです。
 
  
 
 素敵なはからいで、ご来場のお客様も楽しそうでした!
 
 ありがとうございました<m(__)m>
 
  
 
 そして、アルファクリーンブースの性能とフレキシブルさをPRすべく
 
 このようなコーナーを増設♪
 
  
 
 
 ミニクリーンブースを展示してみました♪
 
  
 
 パネルでアルファクリーンブースのご説明をするだけだと寂しい感じがしたので
 
 ずいぶん前に製作したミニクリーンブースを、きれいに拭いて展示してみました!!
 
 10年以上前に作ったとは思えない輝き…。
 
 さすが高品質のフレームは違うなぁと、早くも自画自賛スイッチが入りました♪
 
  
 
 同時に安全柵もPRしつつ、裏面にはクリーンブースで使用している
 
 ビニールシートの種類や加工内容などをミニサイズで展示♪
 
  
 
 
 至るところで自社製品をPR♪
 
  
 
 お客様にお伝えしたい内容をギューーーっと集約してみました(*^_^*)
 
  
 
  
ロボット架台
  
 
 続きまして、名古屋機械要素展でもご紹介しましたロボット架台です。
 
  
 
 今回はエプソン販売様より、高速と低振動を両立した高速ロボット
 
 6軸(垂直多関節型)ロボット『C4シリーズ』
 
 をお借りし搭載した、ロボット架台を展示しました!!
 
  
 
 
 
  
 
 高精度なアルファフレームは、安全性はもちろんのこと
 
 剛性、強度設計で高速ロボットの性能をしっかり支えます。
 
 カバー一体化なので、レイアウトも自由自在♪
 
 ロボットの設置、治具やワークの取り付けも容易で、事前の設計や加工が不要です。
 
  
 
  
光ガイディングバー搭載装置カバー
  
 
 そしてそして、フクビ化学工業株式会社様の「光ガイディングバー」を使用し
 
 スイッチやセンサーに反応して表示色が切り替わる装置カバーです。
 
  
 
 
 
  
 
 名古屋機械要素技術展では、木製の展示台の上に載せて展示しておりましたが、
 
 今回は人手が少ないということもあり大改良♪
 
  
 
 架台の部分を新たに製作し、フレームサンプルを取り付けて一体化!
 
 キャスター付なので、移動も楽々です(^^)v
 
  
高減衰フレーム体験コーナー
  
 
 今月のこんなところにアルミフレームのコーナーならぬ、「高減衰フレーム」で
 
 ご紹介させていただきました、横河ブリッジ様の高減衰アルミ押出材を展示した
 
 体験コーナーです♪
 
  
 
 
 
  
 
 実際に普通のフレームと高減衰フレームを叩き比べていただき、
 
 音や響き方の違いや、モニタに映し出される振動数や振動収束時間の違いを
 
 見ていただきました。
 
  
 
  
マーキングシステム体験コーナー
  
 
 そして今回初の試み!
 
 マーキングフレーム体験コーナーです!!!
 
  
 
 
 
  
 
  
 
 今までは、マーキングされたフレームを使用して組み立てられたサンプル品を
 
 見ていただく内容でしたが、マーキング有りと無しの両方を準備して部材を探す所から
 
 体験していただきました。
 
  
 
 頭でイメージするよりも、実際に手にとって組み立てされることで
 
 マーキングが有ると、部材を探す手間や取り付ける場所の計測がなくなり
 
 簡単に組み立てられるということを実感して頂きました!!
 
  
 
  
 
 もちろん、NIC一押しのトータルサポートサービス「カクチャ」についても
 
 たっぷりとご紹介させていただきました(^^)v
 
  
 
 私たちの思いがたくさん詰まったブースだったと思います。
 
  
 
 お陰さまで、連日大盛況で大忙しでした\(~o~)/
 
  
 
 
 
  
 
  
 
  
スペシャル助っ人「でべそ」♪
  
 
 実は、今回、もっとも強力な助っ人が存在していたのです!!
 
 それは、縁あって知り合ったアイドルユニット「でべそ」の3人♪
 
  
 
 会場内で赤色のブルゾンを着ていた女性たちが「でべそ」のメンバーなのですが
 
 (上の写真にもちょこっと映っております)
 
 あまりの忙しさに、彼女たちが頑張っている様子を撮影することを忘れていました(;O;)
 
 (ごめんなさいっ!)
 
  
 
 なので、改めて「でべそ」の彼女たちを皆さまにご紹介させていただきま~す♪
 
  
 
 
 進出鬼没の出没アイドルユニットでべそ
 
  
 
 舞台を中心に活動している女優さんで、
 
 写真左から小越那津実(なっち)、宮﨑緑(みどり)、立原ありさ(ありさ)からなるユニット。
 
 自然体でとっても可愛い三人組なんです♪
 
  
 
 「でべそ」というのは、おヘソのデベソではなく、
 
 「お出かけ好き」「好奇心旺盛」の意味だそうです。
 
  
 
 その名が持つ意味の通り、お出かけ大好き・好奇心旺盛な彼女たちは
 
 Youtubeで旅番組を配信したり、定期的にshowroomの生放送も行って
 
 視聴者には旅先土産をプレゼントするなどの企画もされています。
 
  
 
 そんな彼女たちが、7/29〜31にベトナムのダナンにて行われる
 
 【ダナン越日文化合流フェスティバル2016】に
 
 日本のパフォーマーとして出演決定!
 
  
 
 日本国内はもちろん、世界各地で大暴れしているそうですよ^m^
 
  
 
 そんな彼女たちがNICブースに華を咲かせてくれたようで
 
 いつも以上に、楽しく忙しい展示会となりました。
 
 本当にありがとう(*^_^*)そして、また来年もよろしくね!
 
  
 
  
 
 それでは最後にもう一度。
 
 NICならびに「でべそ」の3名より心を込めまして、ご来場の御礼を申し上げます。
 
  
 
 お忙しい中、NICブースにご来場くださり
 
 誠にありがとうございました<m(__)m>
 
  
 
 再びお目にかかれる日を楽しみにしております♪