ぶっちゃけ塾♪ 2025年8月のお題は『身の丈SDGs!』やってよかった夏の節約&暮らしの工夫を教えて!\(^o^)/

公開日時:2025/08/27

そろそろ9月の声が聞こえてくると言うのに、外に出れば相変わらずの灼熱・猛暑。それでもお盆前とは少し暑さの質が変わってきたように思いますが、暑いことには変わりなし・・・ですよね(汗)

 

そんな暑さの中、涼しさを求めて、クーラー&シャワーはもちろん、冷たい飲み物や食べ物も欠かせませんよね。とはいえ、何かと世知辛い世の中、電気代をはじめ、いろいろなモノのお値段が高くなっているのも事実です。

そんなときこそ、頼りになるのは私たちの暮らしの知恵!!

ということで、今月(9月)のお題は、さまざまな角度の「節約術」「暮らしの工夫」を、みんなでぶっちゃけあいたいと思います。

人呼んで『身の丈SDGs!』

やってよかった、夏の節約&暮らしの工夫を教えて!\(^o^)/

でまいります。

 

たとえば、「クーラーのフィルター掃除したら電気代が下がった」とか、「節水シャワーヘッドは本当に節水になった」とか、「備蓄米の美味しい炊き方」とかとかとか。

 

自分が当たり前にやっていることでも、みんなの当たり前ではありません。

みんなで「今年やってよかったこと」をぶっちゃけあって、来年の夏をより快適に乗り越えようではありませんか!!

 

★ぶっちゃけ投稿はコチラから

↓↓↓↓↓

♪============================♪

小さな知恵もみんなで出し合えば最強になる!\(^o^)/

≪ぶっちゃけ投稿はコチラ!≫
↓↓↓↓↓↓↓
https://alfaframe.com/odai/20706.html#ENQCGI#
♪============================♪

みなさまの投稿、お待ちしてまーす(^○^)/

  

『夏だもの 冷たい麺類、大集合\(^o^)/』7月のぶっちゃけ冷麺をご紹介♪

今年も残暑が厳しいざんしょ(笑)←どうしても言いたかった(≧∇≦)

暑い時こそ、元気が一番! 元気のモトは食にあり!

「この暑さで食欲がない」という方のために、スルスル食べられる“美味しい冷麺”をたくさんぶっちゃけていただきましたので、ご紹介いたしま~す(^O^)/

 

見ているだけで食欲復活♪

たくさん食べて元気に残暑を乗り切りましょう!!

 

 

ひんやり冷麺で食欲復活!

ラーメンなのかそばなのか?!

RAMEN Spartan Zさんの『氷見和牛冷麺』です。

仕込みが大変らしく、1日25食くらいで1~2週間限定の幻の冷麺なので、行列に並んでも食べたい1品です。

オリジナルの平壌冷麺の麺は、そば粉、じゃがいも澱粉が主体で、最近ではタピオカ粉も使ってるみたいで、ツルモチ食感です。

蕎麦の香がしますが、ラーメンなんだよなぁ・・・(実に面白い!!)

韓国唐辛子、山椒、醤油、胡麻油で味付けされた氷見牛をスープに混ぜると、旨味が広がってとても美味しいです。

トッピングの自家製トンチミ(水キムチ)と、きゅうりが良い清涼感で、味変しながら200gの麺をペロリと間食。

夏にぴったりの冷麺です。

 

 

1日25食だけでも凄いのに、食べられる期間がわずか2週間!! 

そんな貴重な冷麺に巡り会えただけで奇跡のようです。貴重な一枚、ありがごうとざいます。編集部一同、ざわざわしながら拝見しました。

タピオカ入りのもちもち麺、いつかは味わってみたいです(←新たな野望の誕生)

 

こちらも期間限定の冷やしつけ麺

『自家製麺 らーめん てしお』の期間限定「冷やしつけ麺」です。

鴨チャーシュー&煮玉子のトッピングがお勧めです。

がごめ昆布、羅臼根昆布を使用した昆布水仕立てのスープを多加水中太ストレート麺にまとわせながら麺そのものの味を楽しむもよし、冷たい焼き煮干しスープで割った醤油だれをつけて食べるのもよし、更にもう1品の梅とかつおの旨塩だれをつけてもよしです。

最後は自分の好みのタレと付け合わせのめかぶオクラを昆布水に入れて混ぜて食べるとより美味しいです。

おおー、こちらも美味しそう! しかも「鴨チャーシュー」とはお珍しい。

「鴨」といえば鴨南蛮や鴨セイロのイメージですが、つけ麺も美味しそうですね。ぶっちゃけを読んでいるだけでも、「上品で良い出汁、出てるんだろうなぁ〜〜〜」と、口の中が大騒ぎです(笑)

目にも涼しい「すだちそば」

京都、河原町三条「花もも」の『すだちそば』です。

冷たいだし汁とたくさんのすだちが清涼感満載で、見た目と香りが食欲をそそります。

 

 

なんと美しい! これぞ「涼やかな麺」ですね。

こちらは「おそば」なんですね。蕎麦つゆに爽やかばすだちの酸味、合いますよね〜〜。そしてきっと、茗荷も良い仕事してくれることでしょう。

京都の夏はまた格別ですから、すだちそばは強い味方になりそうですね。機会があったら食べてみたいです。

 

「すだちどば」の、ちょっと変わった組合せ

京都で有名な立ち食いそば屋が東京に進出したお蕎麦屋さん。

渋谷にある「立食い蕎麦店Standing soba restaurant」の季節限定『酢橘と無花果の冷かけ蕎麦』。

すだちそばは、夏になるとよく見かけますが、イチジクとの組み合わせは初めてでした。

イチジク好きなので思わず頼んでみましたが、すだちの酸味とイチジクの甘味が絶妙で一口で虜になってしまいました。

 

おー、京都つながりですね・・・と、ニコニコにしながらぶっちゃけを楽しんでいたら、え?!いちぢく?(@_@)!! 思わず2度見、2度読みしちゃいました。

 

わー、めずらしい〜〜〜! というより、私の中にはなかった組み合わせですが、確かにすだちと相性が良さそう。食の奥深さに感動しながら、思いついた方の豊かな発想に脱帽です。88888←拍手

 

コスパ最強!早朝営業の有難いお店♪

能登へ釣りに行った帰りによく利用しているのですが、七尾市にある「うどん山口」をおすすめしたいです!

写真は「冷ぶっかけうどん」で、カツオ出汁のきいたコクの深い汁が絶品です!
(薬味もかけ放題です!)

何より嬉しいのは、営業時間が朝の7時と早朝から営業されているところと、お値段がうどん一杯280円からと、
この物価高のご時世に大変ありがたい値段設定をされているところです!

七尾方面へお出かけの際は是非立ち寄ってみてください!

朝のお蕎麦って、不思議と沁みるんですよねぇ〜〜。

朝7時からやっているとは、またありがたいお店ですね。しかもお財布に優しいお値段に加え、薬味かけ放題とは(いよっ、太っ腹!!)

こういう「良心の塊」みたいなお店屋さんは、ずっと応援していきたいですね。冷たいうどんを見て、心が温かくなりました。素敵な情報をありがとうございます!

テレビCMを見て気になっていた冷たい麺♪

テレビコマーシャルでず~っと気になっていた【丸亀製麺の冷たーい旨塩うどん】をようやく食べることができました。

思った以上に塩味があって、冷たくて、連日の猛暑にはもってこいの一品でした。

無料トッピングの青ネギ、わかめをたっぷり乗せ、お決まりの野菜かき揚げとちくわの天ぷらを追加。
期間限定とのことなので終了する前にもう一度食べようと思ってます。

あっ! この丸亀製麺のCM、編集部でも噂になっていました。期間限定・・・そうですよね。気になりまくってさっそくネットで調べてみたら、「2025年7月8日~9月上旬 実施」とありました。まだ間に合いそうですね(ほっ)。

 

それにしても、お供の天ぷらの選び方がさすが! ちくわの天ぷら好きとしては、「そうそう、これこれ」と思いながら写真を拝見しました。あ〜〜、お腹すいた〜〜〜(笑)

 

我が家の夏の風物詩

夏の冷たい麺といえば、これ! 冷やし中華でしょう〜〜。

我が家はもっぱら「すっぱい醤油派」。加えて「野菜もモリモリ食べたい派」なのですが、常にわき起こるのが「タレ、足りない問題」(笑) 今年はそれを回避すべく「もやし+わかめ+きゅうり」を酢で味付けしてからトッピングしました(←大成功)

久しぶりに作った「ゆで鶏」も、想像以上にしっとりやわらかで、家族にも大好評(^-^)v

「美味しい!」と言われ、釣られて一口食べてから、慌てて写真を撮ったので、不自然にドアップですが(笑)夏の思い出です。ご笑納ください。

 

「冷やし中華、はじめました」という文字に夏を感じる人も多いはず。今は冷やし麺もいろんな種類が増えましたが、やはり抑えておきたい夏の逸品ですね。

トッピングの工夫に「冷やし中華愛」を感じました。美味しくできてよかったです。今夜にでもマネして作ってみようかしら(笑)

富山のお勧め冷麺と言えばこれ!

〈そうめん金龍〉
富山の夏といえばこれ!
夏が来~れば思い出す~上市町の大岩のそうめん
出汁が美味しすぎて残さず飲めちゃいます。
めっちや混むので早めに行くのがおススメです!

そうそう!富山の夏と言えば、大岩の素麺ですね。

透き通ったつゆは一見薄味に見えますが、しっかりと旨味を感じる黄金のつゆなのです。

素麺の他にも、ところてんや白玉も美味しいし、寒い時期の温かい素麺も美味しいですよ~。

 

はい、ということで、冷たい麺大集合、大成功〜〜\(^o^)/

見ているだけで涼しくなりました。そして冷たい麺の奥深さも、改めて学び直せた気持ちです。名店もいろいろ教えてもらったし・・・

やっぱり、みんなで「ぶっちゃけあう」って素敵なことですね!!

ありがとうございました!!!

 

さて、大事なことは2回言う。今月のお題のおさらいです。

どんどん世知辛くなる世の中、電気代をはじめ、いろいろなモノのお値段が高くなって、私たちのお財布も大変!

でも、そんな時、怒っても愚痴っても、腹の足しにはなりません。

世知辛い世の中だからこそ、頼りになるのは私たちの暮らしの知恵!!

ということで、今月(8月)のお題は、さまざまな角度の「節約術」や「暮らしの工夫」を、みんなでぶっちゃけあいたいと思います。

 

人呼んで『身の丈SDGs!』

やってよかった、夏の節約&暮らしの工夫を教えて!\(^o^)/

でまいります。

たとえば、「クーラーのフィルター掃除したら電気代が下がった」とか、「節水シャワーヘッドは本当に節水になった」とか、梅干し入れて安心お弁当とかとかとか。

自分が当たり前にやっていることでも、みんなの当たり前ではありません。

みんなで「今年やってよかったこと」をぶっちゃけあって、来年の夏をより快適に乗り越えようではありませんか!!

★ぶっちゃけ投稿はコチラから

↓↓↓↓↓

♪============================♪

小さな知恵もみんなで出し合えば最強になる!\(^o^)/

≪ぶっちゃけ投稿はコチラ!≫
↓↓↓↓↓↓↓
https://alfaframe.com/odai/20706.html#ENQCGI#
♪============================♪

みなさまの投稿、お待ちしてまーす(^○^)/

 

 

カテゴリ一覧