おーっとテック物語 第32話 難関だらけのプリンター開発

公開日時:2022/08/18

前回までのお話

アルミフレームの組み立てで、多くのお客様を悩ませていた「ナット挿入問題」の解決に、果敢にも真っ正面から取り組んだKAKCHARチーム。「作業時間と工程の圧倒的な短縮」と「スキルのない人でもできる作業まで落とし込む」という2つのポイントを実現するために、“アルミフレームに直接図面データを印字する”という、常識破りの方法に思い至ります。

これが実現したら、図面を見ずに組み立てることができるようになる! 

さっそく開発に取り組みますが、なかなか理想とするプリンターに出会うことができません。

そこで、「良いものがなければ自分たちで作ってしまえ!」という持ち前の「ものづくり魂」を燃やし、専用プリンター開発に着手しました。さて、その先に待ち受けているものは?

問題は精度だ!

アルミフレームに直接印字するために、最適なプリンターを自分たちの手で作り出す!    

ゴールは決まりました。ここからが「ものづくり魂」を持つ者たちの本領発揮です。

KAKCHARチームは一丸となって、研究開発に取り組んでいきました。

 

ゴールへの道は高く、険しい・・・

誰もがそう思い、それなりの覚悟を持って臨むKAKCHARメンバー。

しかし、研究を進めれば進めるほど、その厳しさは容赦ないものであることを思い知らされるのでした。

 

KAKCHARチームを最も悩ませたのが、プリンターの印字精度でした。設計図面は、1mm、いえたった0.5mmずれてしまうと、全体に影響が出てしまいます。

 

図面の情報を限りなくゼロに近い誤差で、アルミフレームの上に印字するためには、「インク」と「プリンターの構造」の両面から見直していく必要がありました。

 

まずはインク。ここには2つの課題がありました。

 

ひとつは「消せるインク」であること。

アルミフレームは主に精密機器を扱う装置等に多く使われています。印字部分が剥がれ落ち、本来の作業の邪魔になってしまっては大変です。組み上がった時点でインクをさっと除去できることが、必要不可欠でした。

 

もうひとつは「すぐ乾き、しっかり定着するインク」であること。

印字するのは1面だけではありません。上下左右、4つの面に印字するため、直ぐに乾くインクでなければ、効率よく印字することができません。

とはいえ、消せるインクであっても、印字途中で擦れたり消えたりしては、何にもなりません。「消せる」という特性はそのままに、「定着する」という、一見相反するような特性をインクに求めたのです。

 

こうして改めて言葉にすると、KAKCHARチームがどれだけ高い理想を掲げているのかが、おわかりになるのではないでしょうか。

 

続いて見直したのは、プリンターの構造です。

そもそもプリンターは、文字や画像を印刷するための機械です。様々な方式やメーカーを調べましたが、どんなに上位機種であっても、KAKCHARチームが求める高い精度で印字できるものはありません。    

  

精密な動きに耐えられる構造にしなくては・・・  

 

気の遠くなるような実験が、日々繰り返されていきました。弱い心の持ち主なら、とっくに折れていたかもしれません。

しかし、KAKCHARチームは「目の前のハードルは高いほど燃える」という、ちょっとひねくれ者の天邪鬼的なハートを持つ者の集まりです。飽くなき探究心を燃やして、淡々とデータを取り続けたのです。

 

幸いにも、日本市場はまだリーマンショックから立ち直れてはおらず、依然として厳しい状況が続いておりましたが、翻せば「時間はたっぷりある」ということです。    

 

さらに、ありがたいことに、KAKCHARチームの熱い想いに賛同し、共に険しい道を歩んでくれるメーカーにも巡り合いました。そのメーカーも、リーマンショックの影響で低空飛行が続くこの状況を、なんとか打破したいという想いがあったのかもしれません。

 

時間とパートナー。この2つの強い味方をフルに活かしながら、極めて精密なプリンター作りに集中していったのです。 

 

何をどう印字するか? 印字ソフト開発も佳境に

部品ひとつひとつの素材、形状まで細かく見直し、試行錯誤した努力の甲斐あって、精度の高いプリンターの基本的な構造がわかりはじめてきました。

 

次の段階として必要になるのは、「出力する内容」について、細かく詰めていくことでした。

 

印字内容の検討も、プリンター開発と平行して進めておりましたが、ここでも課題は山積みです。

 

図面番号、部品番号、フレーム面記号、部品の取付位置などの様々な情報を、理解しやすく印字しなければなりません。

 

詳しく示そうとするあまり、多くの情報を書き入れすぎると、ごちゃごちゃして分かりづらい。

かといって、印字を簡易にしすぎては、図面として役に立ちません。

 

お客様にとって組立に必要な情報とは?

どこに印字すればわかりやすいか?

配色は?

フォントは?

文字や線の太さは? サイズは?

 

考える点は非常に多岐に渡りました。

 

そして何より、美しく仕上げたい--------

 

ここも技術者として、曲げられない美学でもありました。

 

わかりやすく、美しく、十分な情報を提供するためには、技術も美的センスも大いに問われる場面でしたが、ここでも「ものづくり魂」が響きあい、切磋琢磨が続けられました。

 

すべてはお客様が迷わず作業できるように。 

 

ブレることのない思いを胸に、印字内容の検討にも熱が入っていきました。

 

「フレーム上に図面を印字する」という画期的組み立てサポートは、ハードとソフト、両面そろって初めて成立します。

 

果たして双方の開発は、足踏み揃えて進むのでしょうか?

そして、理想のプリンターは、いつ産声をあげるのか?

 

KAKCHARメンバーの地道な努力は、まだままだ続くのでした。

 

 <つづく>  

カテゴリ一覧