突撃レポート第29弾!!株式会社エムケイカンパニー by『KONDO Racing Team』ゲストルーム♪

公開日時:2025/05/28

今月の「こんなところにアルミフレーム」は、5月3日~4日に富士スピードウェイにて行われた、
『AUTOBACS SUPER GT2025 第2戦』を突撃取材!!

 

突撃したのは、ブログそしてアペルザTVの新たな顔として頑張ってくれている愛知事業所の『でっけん』です♪ 

今回は、株式会社エムケイカンパニー様が製作された業界大注目のゲストルーム
を取材させていただきました\(^o^)/


モータースポーツが大好きな『でっけん』が、ワクワクドキドキの熱いレポートを届けてくれましたので
たっぷりとご紹介いたしま~す♪

 

株式会社エムケイカンパニー様のレーシングチーム♪

エムケイカンパニー様は、自分の母世代が愛してやまない昭和のスパーアイドル、マッチこと近藤真彦氏が代表を務める会社です。

4輪レースチームKONDO Racing Team』を運営し、転戦する際に都度スポンサーや、ゲストを招く空間を創造されている企業でもあります。


これだけ聞いただけでもワクワクしますが、今回のご縁を最初にいただたいのは昨年11月のこと。

 

「運搬用のトレーラー2台を並べ、その間の空間の前後に壁をしてゲストルームを創りたい」」

「軽量で組立や解体が容易にできるアルミフレームで壁をつくれないか」

 

というお問い合わせを頂いたことがきっかけでした。

 

 

*「結ばれました」という表現が恋愛チックで違和感がありましたので、表現を変えました。

 

ヨーロッパの方では、こういった大きなトランスポーターの実例はあるのですが、日本で実施してるレーシングチームはまだないそうで、完成形をイメージしながら1ヶ月ほどネット検索を重ねる中で、アルファマガジンで紹介した立山第2工場の「喫煙ブース」を発見され、「これだ!」と思ってすぐにお問い合わせくださったそうです。

 

エムケイカンパニー様は静岡県にあり、NIC愛知事業所の管轄エリアであったことで、自分が担当に。
これもモータースポーツ好きの熱い思いが繋げてくれたご縁なのでは?!と、勝手に思っています(^^)v

 

富士スピードウェイに入場!!

 今回製作した大型トランスポーターは、5月3~4日開催の『AUTOBACS SUPER GT2025 第2戦』で初お披露目されるとのこと。レース前日の5/2(金)に、完成状態の視察を兼ねて訪問することができました。

 

開催前日は関係者しかサーキットへ入場できないため、富士山の麓にある富士スピードウェイにほど近い
『株式会社エムケイカンパニー 御殿場ファクトリー』様にて待ち合わせ。

 

その日はあいにくの大雨。しかもGW真っただ中で、電車の混雑に揉まれながらの移動でしたが、それでも御殿場に近づくにつれ、ワクワク感が高まり、抑えるのが必至でした(電車の中でにやけて変な人だと思われたかも・・・)。

 

*お客様のところに向かうのに「げんなり」していては失礼だと思ったので、表現を変えました。

 

お出迎えいただいた技術部統括様の車で、いざサーキットへ♪

 

開催前日にも関わらず、駐車場ゲート前にはすでに徹夜組の長蛇の列が出来ていましたが、私たちはその脇の関係者レーンから入場することができました。

 

富士スピードウェイ 入口ゲート

『KONDO Racing Team』ゲストルーム♪

それでは早速、ご覧いただきましょう。

こちらが、今回アルファフレームで製作したゲストルームです!!

 

じゃ~ん!!

 

ゲストルーム外観(裏口)

スタッフの方が「今回はピットの位置が良くて」と仰っていた通り、駐車場へ入場すると、いきなり目の前にお目当てのゲストルームが!!

 

こちらはスタッフさんなどが出入りする裏口とのことですが、裏口でもすごい迫力です。

 

最初にお問い合わせいただいたときには、あくまで骨組みで、表に化粧板を貼るものと思っていましたが、
当社のフレームはクリア塗装見た目も綺麗なため、意匠面として採用いただけることに!

高さは何と約5mあります。

凄いでしょ~♪ 綺麗でしょう~♪ 圧巻でしょ~♪

 

さすが剛性と美観に優れたアルファフレーム(^_^)v(←出た出た、久々の自画自賛モード)

 

ゲストルーム内観

裏口から中に入らせていただくと・・・

な、なんということでしょう~!!


奥行約13mの空間が、とっても素敵なゲストルームになっていました〜〜。

 

 

内側から見るとこんな感じ。超カッコイイ!!

中の備品は設営中でしたが、大型TVやドリンクコーナーなど、着々と準備が進められていました。

 

流石は4輪レースのメカニックさんたち♪

 

目線高さのグレースモークのパネルに、更にミラーのフィルムを張って外から中を見えなくしたり、
アルミフレームの構造をフル活用してトレーラーと固定したり、天井を作ったり。


トップクラスの技術力集団のモノづくり魂は、NICの「何でも自分たちで作ってしまう」文化と近いものを感じました(レベルが高すぎておこがましいですが・・・)。

 

正面入口の裏面

トレーラー内部にも潜入♪

続いて、ゲストルームの両サイドのトレーラー内を拝見。そこには、監督室とミーティングルームがありました。

 

近藤監督は夕方に来られるとのことでしたが、新幹線の時間の都合で、お目にかかることは叶いませんでした。かえすがえすも残念です・・・(泣)

 

監督室

ミーティングルーム

こちらがゲストルームの正面です!!

ゲストルーム内部を通り抜け、正面から見てみましょう。

思わず息を呑む、他とは比べ物にならない圧倒的な存在感です。

 

あいにくの天気でも圧巻の存在感!!

他チームやオフィシャルの関係者の方々も次々に見学に来られ、皆さん口をそろえて「すごいね、これ!」とおっしゃってくれています。そんな方々の姿を間近で見て、とてもうれしく、誇らしい気持ちになりました(勝手にすいません)。

 

なんでも海外ではこのようなゲストルームはちらほらあるものの、日本では道路事情やサーキットの事情で普及しておらず、今回、なんと国内初披露とのことで、周囲からの注目度は抜群でした。

 

NICとしてもアルミフレームのプロとして、とにかく外観の見栄えが良くなるようにと、心を込めてデザインしました。

 

その思いが伝わったのか、エムケイカンパニーのご担当者様からも『物が届いたら、想像以上の見栄えでした』と、高評価をいただきました。


お客様の描くイメージを丁寧にヒアリングするとこから始め、3Dモデルでのイメージの共有をしながら進めることで、
デザイン・設営の作業性の両面で好評がいただけたのだと思います。

 

ゲスト様をスポンサーパネルでお出迎え♪

モータースポーツファンの『でっけん』大興奮!!

予選前日ということで、ピリピリしたムードなのかと身構えていたのですが、談笑されている方も多く、非常に和やかなムード。


「雨で誰も走行しないから、本コース以外であれば好きにうろついて良いですよ」とのことで、
あこがれのピット内を目を輝かせて散策させていただきました。


明日からレースで使用されるレーシングカーを食い入るように見ていると

「記念撮影します?」と仰っていただき、お言葉に甘えてパチリ♪

 

キラキラお目目でマッチポーズ♪

KONDO Racing Teamのドライバーの『松田次生選手』が通られた際も、快く記念撮影していただきました\(^o^)/

松田選手と記念撮影\(^o^)/

帰り際には、お土産にと素敵なチームTシャツも頂きました(^^)v

家に帰って、このTシャツを着て愛車をころがしたいーーーと思ったかどうかはさておき、

チームスタッフになれた気がして、テンション上がりまくりです!!

『KONDO Racing Team』オリジナルTシャツ♪

これまで1ファンとして見てきたレースの裏側のお話も、色々聞くことができ、貴重な時間を過ごすことができました。

 

また、こんな素晴らしいゲストルームの一部にNICを採用いただいたこと、大変嬉しく恐悦至極に存じます。

 

最後になりますが、レース前のお忙しい中、取材にご協力いただいたスタッフの方々、誠にありがとうございました。

 

以上、でっけんがお伝えしました。

バックナンバー