【今月のまめ知識 第42回】ブラケットのタイプによる強度

公開日時:2016/09/20

あるのどかな昼休み。珍しく雑誌を読みふけっているあるる。

 

あるる「博士ぇ〜、目の前に果物があるとしたら、どんな味?」

博士「なんじゃ、突然。何かのゲームか?」

あるる「心理テストですよ。いいから、直感で答えてください」

博士「うーん、じゃ、甘い」

あるる「好きな季節は?」

博士「秋じゃな」

あるる「気があいますね。食欲の秋ですからね〜」

博士「わしのは、学問の秋じゃ」

あるる「う〜ん、なるほど〜。博士のタイプは…」

博士「なんじゃ?」

あるる「大器晩成の柿タイプですって!」

博士「ええ〜、大成するのはまだ先じゃってことかのぅ(笑)

で、あるるはどうじゃった?」

あるる「気軽なバナナでした」

博士「よくわからんが、バナナっぽいかもしれんのぅ…」

あるる「どういうことですか」

博士「いや、陽気でわかりやすいってことじゃ(笑)」

博士「ま、人には色んなタイプがおるからのぅ。

タイプによって性格も行動パターンも変わるじゃろうて」

あるる「いろんな人がいますもんねー」

博士「そうじゃ。タイプと言えば、前回話したブラケットにも

タイプがあるんじゃが、その説明はしたかの?」

あるる「いいえ、聞いてませんけど…(多分)」

博士「聞き逃したか、忘れたわけではあるまいな?」

あるる「違いますよー。この前はちゃんと起きてましたから」

博士「そうか、よし、今日はそのタイプの話をしようとするか」

 

 

柿とバナナ

 

前回は、コーナーブラケットの取付方向と強度についてお話ししましたが、

ブラケットのタイプによっても強度は大きく変わります。

これについて特徴的な3種類での試験データを説明します。

まず試験対象としたのは1列溝用の3種です。

 

ABLRLHLD

 

・ABLR-6025-6 2段で結合するアルミニウム合金押出品

・ABLH-6025-6 1段で結合するアルミニウム合金押出品

・ABLD-30-6-N 1段で結合するアルミニウム合金ダイキャストのリブ付きタイプ

 

参考42b

 

試験方法は前回同様で、下図の通りです。

 

ブラケット試験条件

 

圧縮方向では下図のようになります。

圧縮側グラフ

次に引張方向では下図のようになります。

 

引張側グラフ

 

このように、圧縮方向では大きく差が出ますが引張方向では、ほとんど差がありません。

ボルトを2段で固定するABLRタイプが強いのは当然ですが、

ABLDタイプが意外と強く、低負荷域ではABLRタイプと

ほぼ同等の強度を持っています。

 

P6-7

 

実際の使用では片持ちで使用することは稀で、

ほとんどの場合には部材両端で固定する形になりますが、

特性を理解しておくことでより良い設計が可能になります。

 

 

あるる「へぇ〜、同じ役割なのに、タイプによってずいぶん違うんですねぇ〜」

博士「その通り! 良いことを言うじゃないか。それが個性を産むんじゃな」

あるる「なるほど…」

博士「そして用途によって選べるようにするところが

「ものづくり」の「思いやり」なのじゃ」

あるる「くぅ〜、カッコいい!! そんなものづくりの人になりたーい\(^o^)/」

博士「おお、やる気になってくれたか、よろしい、よろしい」

あるる「頭を使ったらお腹がすいて来ました。おやつにしましょう! 

エネルギー補給にはバナナですね!」

博士「ははは。やっぱり落ち着くところはそこなんじゃな」

 

 アルルちゃん05

カテゴリ一覧